
AirSafeユーザーレビュー
松田様

プロフィール
お名前 : 松田様
千葉県習志野市
40代男性

モニタリング装着した車両
トヨタ GR86
グレード: RC
年式:2022Y

タイヤ・ホイール情報
ホイール:RAYS TE37 Saga S-Plus 17インチ

装着AirSafe情報
AS-4CV (アルミホイールタイプ)

ユーザーレビュー
このたびモニターにご応募いただいたきっかけを教えてください。
DKTVを見て気になっていたところ、XaCARのSNSでモニター募集の投稿を見かけました。
普段のタイヤ空気圧のチェックはどうしていますか?
サーキットを走っていることもあり、普段から家や外出先でエアチェックをしています。
頻度としては月に2-3回です。
これまで遭遇したタイヤトラブルの体験を教えてください。
気づかないうちに踏んで刺さってしまったネジでスローパンクしていた。サーキット当日にタイヤが潰れていることに気がついたが、当日はそのタイヤが使えなくて歯痒い気持ちになったことがあります。
このお⾞はいつもどのように乗っていますか?
街乗りドライブとサーキット使用です。
AirSafeの取り付けはどちらで実施しましたか?
DIYです。
取り付けにかかった概算の⼯賃を教えてください。
TPMSセンサー組み込み工賃=8,000円
レシーバー(モニター)取り付け工賃=0円
合計=8,000円
取り付けするに当たって、何か⼾惑ったことはありましたか?
特になし

初めて⾛り出した時に感じた印象を教えてください。
タイヤの空気圧が目視できるのは安心感が高い。また、一般道の走行でも圧力の変化が見られるのが面白く、参考になります。
しばらく使っていただいて、AirSafeがあることで、あなたのドライビングにどんな良い影響があると感じましたか?
パンクの早期発見。サーキットでのアタックタイミング把握ができる。

モニタリング中に体験、体感したストーリーなどがあれば教えてください。
サーキットで実際に使用し、狙った空気圧になった瞬間がタイヤのグリップが一番高い時だった。
狙った空気圧でアタックし、その後垂れていく感じがしたので、アタックタイミングの武器になる。
もしあなたが、まだ使ったことのないご友⼈にAirSafe をおススメするなら、どう伝えますか?
一般的なユーザーには、パンクの早期発見。空気圧低下による燃費悪化の防止。サーキットユーザーには、アタックタイミングの確認で使えると薦めます。

反⾯、ネガティブな事などで気がついた点があれば遠慮せず教えていただけますか。
モニターの反射が強いので、反射防止フィルムが付属していると良いです。
モニターの見た目が丸っぽいので、角ばっていた方がスタイリッシュだと個人的に感じました。また、表示部分の大きさはそのままで本体をもっと小さくできたら理想です。好みのレベルですね。
今後のAirSafe の製品ラインナップに、こんなタイプ、もしくはこんな機能があればもっと良いのに、などのアイデアがありましたら教えてください。
約10秒の間隔を5秒程度まで上げ、センシング頻度のアップ。そうするとサーキットユーザーはもっと使いやすくなります。逆に、一般ユーザーは30秒間隔とかに減らして、電池寿命を伸ばしてもよろしかと思います。

私共はタイヤが空気圧で機能する時代が続く限り、多くの⽅々のカーライフと安全を⾜元から⽀えていきたいと考えております。そんな今後のAirSafeについて何でも結構ですので、アドバイスいただけることがございましたらお願いします。
もっともっと良さを色んな方に知ってもらって、普及していくと素晴らしいですね!
フリーPR

YouTube(カーシクル DIYガレージ【Carcycles】)
https://www.youtube.com/@carcycles
X(サンダー松田 @まっちゃん)
https://x.com/matsu_carcycles
カーシクル DIYガレージ【Carcycles】
タイヤ空気圧を車内で確認! 空気圧センサー「エアセーフ(Air Safe)」がすごくイイので取り付けから実走までレビューします! TPMS 空気圧監視システム 空気圧モニタリングシステム パンク検知
くるまのCHANNEL
【カンタン便利】リアルタイムでタイヤの空気圧をすぐにチェックできる!?ファイブゲートの「AirSafe」をGR86に装着してみたら超便利だった|くるまのCHANNEL
このユーザーレビューは『XaCAR86&BRZmagazine(ザッカー86&BRZマガジン) vol.047 2025年4月号』にて行ったAirSafeのモニター応募によるものです。